世の中、流通というのは、
ベースになる流れがありますね。
原材料メーカー→製造メーカー→ディーラー→販売店→消費者
一般的には こういう感じでしょうか?
ここに「シャンプー 」があるとします。
上の4段階の流れでもって販売価格を考える。
例えば、¥800のシャンプーでしたら、
中間マージン(ディーラーなどの利益)を考えると、
原価の段階では… まぁ、アレなわけですね (>人<;)
さらに、
大手メーカーほど、CMや媒体に
有名女優なんかを使う広告費が莫大です。
ただでさえ、原価が「アレ」なのに、
さらに、その大半が広告費となると、
原材料にいくらかけれているのか・・・?
当然、材料費がかけれない分、
原材料も安価な成分となりますね。
ちなみに、
ジャムのメインアイテムは、ほとんどがメーカーから直販。
ですから、中間マージンなどないのです。
しかし!
その中間マージンがない上に
広告費もほとんどかけてないのに
一般製品よりお高いジャムのシャンプーって
いったい どういうこと? 疑問ですね。
実は、その部分の経費を
十二分にゴッソリと
ほとんどを原材料にかけております。
商品名も知らない、
どこかで見たこも聞いたこともない シャンプー。
でも、使った方は
「二度と市販は使えんわ!」と
そういうシャンプーで ございます。
こちらは、ジャムのお客様のみが
ご利用可能のシャンプーです。
最終消費者である ジャムのお客様が
決して損しないで下さい。
キレイで、そのうえ快適な毎日を得るのは 「あなた」です!
ジャムのお客様には、徳を得るお得情報だけをお伝えします。
コメント