最後は 髪に関して。
髪が傷むのは
パーマやカラーの薬剤がひとつの原因です。
ここややこしいのですが…
パーマの場合で説明すると
この薬剤は、「還元」を行います。
還元は基本的に良いことやって かいてたやん!
そんなお声が聞こえますが
なんで還元してるのに、髪が傷むの?
それは…
薬剤に含まれる成分は、それぞれ仕事があるんです。
成分を中に入れようとする成分や
中に入って髪の毛のアミノ酸の結合を切る仕事の成分…
パーマは髪の毛を構成するアミノ酸同士の結合を切ってしまうのです。
※M3.5 は還元力は高いのですが、自然由来なので結合を切る
ギリギリで止めてくれます。(結合を切りません)
で、切られてバラバラになったアミノ酸は、
結合が切れた部分から徐々に崩壊していきます。
バナナに傷がつくとしばらくして
その辺からだんだん黒くなり、腐っていくのをイメージしてください。
あんな感じです。
これが髪の毛が傷む原因です。
目には見えませんが、電子が飛んで変化していきます。
ちょうど、鉄がさびるようなイメージです。
それなら、飛んでしまった電子を補充して
アミノ酸の崩壊を食い止めよう。
それが
M3,5 の「電子トリートメント」なんです。
髪の毛のアミノ酸に
水分と電子を補充して、アミノ酸同士の結合をしっかりさせてあげると
髪の毛の状態はだんだん良くなっていきます。
※修復ではありません
ここまでは、美容室の話でしたけども
日常生活においても、髪の毛は徐々に痛みます。
髪は ドライヤーの熱や紫外線…
などによって酸化しているからです。
また、塩素の含んだ水道水は上記の薬剤の時と同じように
髪の毛を構成するアミノ酸同士結合を傷つけ、
そこから酸化が始まっていきます。
つまり、日常生活を送るだけで、
知らず知らず髪は電子を奪われています。
だから、元通りにしたければ、
逆に日常的に電子を補充してあげるしかないのです。
油や、シリコン、プロテイン、アミノ酸を髪に塗ったとしても
髪のアミノ酸に同化することはありません。
これは、自転車を改造して、
火星に到達しようとするのと同じ位、的外れで無駄な努力です。
でなければ、医療分野で
IPS細胞の研究をやる必要なんてないのです。
つまり補修なんてものは不可能なのです。
これは、よその美容室が目の色を変えて使っている
高級トリートメントでも、同じ。
基本的に付着する位が限界で、
髪の表面から髪の内部へ入っていくことは不可能です。
(分子量が大きすぎるので)
油なども、
浸透しても、アミノ酸同士の間に入って柔らかくする
つまり水と同じ仕事くらいが関の山。
帰って 後で酸化したりして ろくなことが無いのです。
だから、油を塗って
アイロンやドライアーを当てるトリートメントなんてものは
愚の骨頂です。
から揚げやてんぷらの油を使った時と同じく、
熱を加えると油自体が酸化するし
アミノ酸自体も熱酸化して、変質してしまいますよね。
手触りが変わっても髪には悪いことしかありません。
だからやめてください。
だったら、べちょっとしたトリートメントを塗っている方が
まだましです…
日常的に、M3.5スプレーするという事は、
崩壊しかかっているアミノ酸の結合を強くすることができます。
髪の毛を構成するアミノ酸の結合をー安定させるからです。
7日間で200ml使うと、
髪質が変わってくるのはそういう理由なのです。
電子トリートメント M3.5
ジャムに いつでも あります。
コメント